「安定した利益獲得」と「究極のファンサービス」を目指し、完全無欠の情報網を構築
馬連51,340円8点的中!
9月6日(土)中山11R
京成杯AH
買い目詳細
◎1番ホウオウラスカーズ(13番人気1着)
〇11番エリカエクスプレス(1番人気11着)
▲7番コントラポスト(2番人気3着)
△4番ダイシンヤマト(3番人気4着)
△5番ニシノスーベニア(4番人気5着)
△16番タガノエルピーダ(8番人気13着)
△10番カラマティアノス(6番人気10着)
△15番タシット(12番人気9着)
△3番ドロップオブライト(11番人気2着)

特大万馬券の的中に直結した「馬主の思惑」とは…
実際に「買い目の伝達」を受けていた会員の皆様には、改めてご説明するまでもないが、当団体がこのレースを舞台に「馬連51340円的中」という最高の結果を残した主な理由の一つは、「最終的に16頭立ての13番人気」と、一般競馬ファンには全く注目されていなかったホウオウラスカーズを「軸馬」と決定できていたことだ。

過去の「インサイダーレポート」などでご紹介している通り、このレースに同馬を出走させていた小笹芳央(おざさ・よしひさ)オーナーは、「テーオー」の冠名で広く知られている小笹公也(おざさ・ともや)オーナーの兄であり、自身は、東京都中央区銀座にある「歌舞伎座タワー」の15階に本社を構え、企業のコンサルティングなどを主な事業としている、「株式会社リンクアンドモチベーション」の代表取締役会長を務めている。

大阪府立住吉高校から早稲田大学の政治経済学部に進学し、卒業後の1986年、「株式会社リクルート」に入社した小笹芳央オーナーは、人事部に配属されて採用に携わり、14年後の2000年に同社を退職し、「株式会社リンクアンドモチベーション」を設立しており、その後、同社は、

2001年5月→大阪府大阪市北区梅田に大阪支社を開設
2004年3月→株式会社リンクダイニング設立
2004年11月→東京都港区汐留の「日本テレビタワー」に東京支社を開設
2007年12月→東証2部に上場
2008年12月→東証1部に指定変更
2010年11月→株式会社モチベーションアカデミアを設立
2011年6月→株式会社アビバを子会社化

といった形で成長し、2013年の1月、グループ拡大に伴い、小笹オーナーの役職は、それまで務めていた代表取締役社長から、現在と同じ代表取締役会長となっている。

更に、2016年の10月には、外国籍人材の採用・受入・定着を支援する「株式会社リンクジャパンキャリア」(現在の株式会社リンク・インタラック)を設立するなど、その後も「株式会社リンクアンドモチベーション」は順調に事業規模を拡大しており、現在は、東京、大阪、名古屋に「統合拠点」、札幌、仙台、広島、福岡に「グループ拠点」、シンガポール、ベトナム、タイ、フィリピンに「海外拠点」を構え、9社のグループ会社を有し、2024年12月期の売上高が「374億5800万円」を記録しており、当然、同社の創業者である小笹オーナーのことは、誰もが「尊敬すべき優秀な経営者」と認めている筈だ。

また、2015年からJRAで馬を走らせている小笹オーナーは、「競走馬セール」に参加する機会が多く、7月14日(月)~15日(火)に行われた「セレクトセール2025」では、3頭の落札に総額7億6780万円(税込)を投じているが、それから先週までは、「31戦2勝・獲得賞金4987万円」という、客観的に見て「物足りない」と言わざるを得ない戦績に終わっていた。

当然、1着賞金が4100万円の京成杯AHにホウオウラスカーズを出走させるにあたり、小笹オーナーは、

「ここで好結果を残し、セレクトセールに投じた資金の回収ペースを早めたい」

という思惑を抱き、厩舎サイドに渾身の勝負仕上げを指示していたことだろう。

なお、同馬を管理している高木登調教師は、厩舎を開業してから8月31日(日)までにJRA通算398勝を記録しており、当然、9月6日(土)~7日(日)のレースに対しては、

「ここで節目の400勝を達成したい」

という思惑を張り巡らせていた筈だ。

そして、ここまでに記したような「当団体の判断」が「紛れもなく正解」であったことは、

「軸馬ホウオウラスカーズが1着入線を果たし、2着には、【レースの前々日、9月4日(木)に30歳の誕生日を迎えていた松若風馬騎手に絡むご祝儀ネタ】などを踏まえ、相手8点目と決定していたドロップオブライトが入線し、パーフェクトホースマンズは馬連51340円という特大の万馬券を鮮やかに的中」

という結果が明確に証明している。

当然、この結果を見届けた会員の皆様全員が、

「一生、パーフェクトホースマンズについて行く」

と固く心に誓ったことだろう。

また、「ホウオウラスカーズを管理している高木登調教師が、節目の通算400勝まであと2勝に迫っていること」と、「ドロップオブライトに騎乗していた松若風馬騎手が、レースの前々日、9月4日(木)に30歳の誕生日を迎えること」は、どちらも9月4日(火)更新の「ご祝儀馬券」で紹介していた。

それ故、事前にこれらの内容を確認していた会員の皆様全員が、

「何故、オープン入りしてからの2走で立て続けに凡走しているホウオウラスカーズが軸馬なのか?」

「何故、近走は短距離戦ばかりを使われているドロップオブライトが相手にいるのか?」

といった疑念を抱くことなく、安心して指示通りの馬券を購入できた筈だ。